MARKET
※降雨や降雪などの天候の影響により見通しがずれる場合があります
だいこん
作柄概況・販売見通し
北海道・青森県:作付面積は前年並み。生育はよい。青森では高温により大根内部の傷みが散見される。秋物の出荷が始まり、2L中心。出荷量は少なかった前年並みで、平年を下回る見込み。
トマト
作柄概況・販売見通し
茨城県:東北・北海道主力の入荷。東北・北海道も高温障害が見受けられ、作柄は花落ち、着色不良もあり入荷は前年を下回る。また、全体量不足から前年に比べ高値安定型の販売が予想される。
北海道:作付面積は前年並みで、生育は順調。L、M中心の出荷となり、出荷量は昨年並みの見込み。
山形県:暑さの影響で生育が悪く少なめの出荷。S玉中心の出荷見込み。
岩手県:花落ち・着果不良の段数の収穫を終えて、生育は回復の見込みですが、小玉傾向でM玉中心での出荷。全体的に高温の影響を受けているため数量的には多くなく堅調な販売の見込み。
ピーマン
作柄概況・販売見通し
茨城県(JAなめかたしおさい波崎):8月中旬ごろから出荷が始まった。秋物(抑制)ピーマンが9月に入って入荷が増えてくる見込み。高温のため、朝晩の気温が下がってこないと品質的にやや不安がありますが順調な出荷を見込んでいる。
岩手県:9月に入り、夜温低下により実太りが鈍くなるも上旬~中旬にかけては出荷量はまとまる見込みも下旬は稲刈りの影響もあり減少する見込み。相場は前年並みで推移も、品質劣化の発生などにより、出荷減に移行しても持ち上げにくい販売となる見込みです。
ねぎ
作柄概況・販売見通し
栃木県:天候不良、高温続きの影響により、生育不良。病害の発生が多発している。太物の発生率が低く、出荷量も減少傾向。
岩手県:上旬は、高温の影響で細物中心の出荷となる。中旬以降は生育の回復見込みで太物2Lが徐々に増え始めてくる見込みです。2Lサイズの動きは潤沢な見込み。細物については販売苦戦、厳しい販売の見込み。
レタス
作柄概況・販売見通し
茨城県(結城):8月の気温高もあり、少々定植時期を遅らせている。早い出荷のものは重量もなく少々品質不足が予想される。10月以降回復する見込み。
長野県(八ヶ岳小海):日中の高温もあり少々不結球な物が出る見込み。中旬以降少し出るが早めの切りあがりになりそうです。
きゅうり
作柄概況・販売見通し
秋田県:9月上旬までまとまった数量有り。中旬ごろから徐々に減少。例年通り、10月上旬収量の見込み。
茨城県:9月上旬ごろ出荷開始。中旬ごろ生産者が出揃い下旬には一回目のピークを迎える見込み。出荷は例年並み。
岩手県:前進出荷の影響と夜温の低下により、成長が鈍くなり実太りも遅くなり、出荷量は中旬から下旬にかけて減少の見込み。相場の引き合いは弱く推移する見込み。中旬以降は徐々に関東産へシフトしていく予想です。
福島県・山形県:高温・干ばつのため東北産地は例年より切りあがりが早いと予想され、抑制タイプが例年より順調で中旬以降入荷予定。
ほうれんそう
作柄概況・販売見通し
栃木県・群馬県:8月までに高温の影響により播種及び生育不良が多く発生し、特に9月中旬ごろまでは数量は少ない傾向が続く見込みです。販売見通しはFG1袋200円くらいの見通しです。
岩手県:8月の高温続きで生育状況はよくないが、8月下旬から夜温の気温も下がってきた中で生育は回復傾向となって中旬より数量増が見込まれる。
キャベツ
作柄概況・販売見通し
群馬県:安定した天候により、生育は順調。L8玉中心の出荷で、日量185csから205csの安定した出荷の見通し。
岩手県:干ばつ傾向が続いていた中、まとまった雨をもらい順調生育ではある。今後も気温や降雨によっては出荷数量に影響する可能性もある。
はくさい
作柄概況・販売見通し
長野県:高温やひょう害により出荷数量は多くない状況が続いているが、8月連休の高値も落ち着き例年の価格になってきた。9月以降、長野県産数量増えてくる見込み。量販含め棚が変わってくるので荷動きが出てくる見込み。
にんじん
作柄概況・販売見通し
北海道:各産地肥大が進みMとL中心の出荷見込みだが、8月下旬の多雨のため、地区によっては被害あり。下旬の出荷が圃場での病害などにより減少する地域がありそうです。
計画:上旬:3800t(前年3400t) 中旬:4300t(前年4300t) 下旬:4600t(前年4800t)
なす
作柄概況・販売見通し
茨城県:群馬・栃木主力の入荷。7月から8月の高温の影響から花落ちが散見され、前年を下回る見込み。販売は品薄感から単価は前年よりは高値の販売が見込まれる。
栃木県・群馬県・埼玉県:関東産地および東北の出回り、7月下旬から8月にかけて高温、干ばつの影響から木もかなり廃れており、一部圃場によって花落ちが散見されるため、前年並みから若干減の見込み。西の産地については高知はおおむね順調。若干早めの出荷予定となっている。販売は品薄感もあるが昨年並みの単価での販売を見込んでいる。
ばれいしょ
作柄概況・販売見通し
北海道:旱魃傾向からやや回復したが、地域によっては小玉傾向が続き、ようていときたみらいの地区では玉付きが悪く、収量が少ない見込み。9月中旬以降の肥大に期待しているところ。男爵・メークインが前年に比べ500tずつ減少の見通し。全体でも前年を下回る出荷量になる見込み。
9月の出荷計画は、男爵:6000t 、メークイン:4000t 、黄色系300t、計15620t
たまねぎ
作柄概況・販売見通し
北海道:系統取扱計画・9月計画47000tで前年比89.6%。7月の高温、干ばつにより玉が肥大せず、平年より小玉傾向。